ブラックプールダンスフェスティバル2019
ハロー!かなです。
ブラックプールダンスフェスティバル2019が終了しました。
長いようであっという間〜
ざっと振り返ってみたいと思います。
【5月24日金曜日】
電車の遅延で予定より一時間半遅れてブラックプールに到着。
すぐに会場へ行き、プロライジングラテンの最終予選に間に合いました!
日本人選手は増田組が準決勝進出☆
アメリカンスムースの競技会も観戦。
【5月25日土曜日】
朝から会場で練習。
合間にアマチュア競技会観戦とドレスショップ巡り。
夜は楽しみなチームマッチ♪
日本からは橋本組がアジアチームのメンバーに選出☆
堂々としていてカッコよかった!!

そしてなんといっても偉大なチャンピオン・アルナス&カチューシャ組の引退。
時代の移り変わりを見た気がしました。
【5月26日日曜日】
会場で練習。だいぶ感覚がつかめてきました。
アマチュアライジングラテン&ボールルームを観戦。
買い出しに行って明日の準備にとりかかる。
【5月27日月曜日】
プロライジングボールルーム出場。
結果二次予選でちょっとガッカリ。
最終予選からのパワーとスピード感がすごくて、プロライジング戦を観て初めておもしろいと思いました。
【5月28日火曜日】
会場練習後、JCFの食事会へ。
本格カレーに備え、食前にヨーグルトを食べたら胃腸を守ることに成功!
夜はアマチュアU-21ボールルーム観戦。
みんなシルエットがものすごくキレイ。
準決勝の半数、決勝6人中の上位4組がウクライナの選手という、ウクライナ祭り。
【5月29日水曜日】
アマチュアボールルーム観戦。
男性のクリーンなラインが際立つ。
素晴らしいダンスに各国の応援団も盛り上がります♪
この世代だと、ロシア、ポーランド、中国が決勝に。
【5月30日木曜日】
プロオープンラテン。
疲れが出たのか朝から貧血気味で、中川組に声援を送ったら立ちくらみ。
パビリオンで確認程度の練習をしてからフラットで静養し、準決勝・決勝に出直して観戦。
最近ラテンを観るととても感動します。
【5月31日金曜日】
プロオープンボールルーム出場。
余裕をもって準備し会場へ。結果一次予選。
衝突が多くて集中力が削がれ、したい踊りが全くできず、、
ベストパフォーマンスができたとしても上に上がるのは簡単じゃないのに、完敗です。
日本人最高位は橋本組の最終予選。
世界のレベルは高いです。
新チャンピオンはアンドレア組。
2位と3位をドーメン組とバレリオ組が競っていて、その次は順当にアレクサンダー組。
ファイナルニューフェイスとしては、ロシアのスタニスラフ組が全種目入賞で、もうひと枠を私の好きなポーランドのセルジュ組とウクライナのスタス組が競うような形で。
アルナス組(引退)、ヴィクター組(欠場)が不在の中、新しい時代をフレッシュなメンバーが盛り上げた決勝戦でした。
本当にざっとでした〜
しかも写真はアルナスの胴上げだけ(^◇^;)
今年はとくに撮影に厳しくて、私なんてウィンターガーデンの外観を撮っただけで注意され写真を削除させられました(´Д` )
今日はロンドンに戻ってきました。暑いです(^_^;)
留学後半も有意義なものになるよう頑張ります。
かな